こんにちは、ヒデです。
私は、定年後に再雇用せずに安定した生活が送れるよう、資産形成や収入源作りに取り組んでいます。
来年の9月に定年退職を控え、最優先は年間60万円の配当金を得られるようにすることです。
年間60万円あれば、住宅に関する全ての費用を支払うことができて老後の安心感が高まります。
残りの生活費は金融資産の取り崩しと無理のない程度の労働収入でまかないたいと考えています。
6年間の投資金額と配当金の推移
6年間の累計投資金額は320万円
毎年50万円ほど、高配当かつ連続増配株に投資をしてきました。
投資金額の累計額を表にしました。
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
累計投資額 | 994,499円 | 1,378,093円 | 1,712,775円 | 2,398,034円 | 2,821350円 | 3,270,210円 |
配当金の推移(2024年は17.7万円)
6年間で投資額の累計は3.3倍になりましたが、受け取った配当金は4.6倍になりました。
また、投資額に対する利回りは2019年は3.8%でしたが、2024年は5.4%に上昇しています。
2022年からは、配当利回りだけではなく、連続増配など「マイルール」を設定して購入しています。
2023年以降は連続増配株を購入した成果が出てきたと思います。
銘柄選びのマイルール
配当金を安定して出し続けられる企業を選ぶために「企業分析」や「経営指標」、「配当・株主還元」の方針から「マイルール」を作りました。
ルールに沿って銘柄を選ぶことで、安定した配当金収入を目指しています。
保有銘柄一覧(業種別)
現在保有している銘柄の一覧です。
「マイルール」を参考に定期的に単元未満株で買い増しをしています。
鉱業 | INPEX | ||
建設業 | 積水ハウス | ||
食料品 | 日本たばこ産業 | ||
化学 | 信越化学工業 | 三菱ケミカルHD | |
医薬品 | 武田薬品工業 | ||
石油石炭製品 | ENEOS HD | ||
ゴム製品 | ブリジストン | ||
ガラス・土石製品 | 日本電気硝子 | ||
機械 | DMG森精機 | ||
電気機器 | 東京エレクトロン | キヤノン | |
輸送用機械 | ヤマハ発動機 | 本田技研工業 | |
陸運業 | NIPPON EXPRESS | ||
情報・通信業 | KDDI | ソフトバンク | |
卸売業 | 三菱商事 | ||
銀行業 | 三井住友フィナンファルグループ | 三菱UFJフィナンファルグループ | |
その他金融業 | 三菱HCキャピタル | オリックス | ジャックス |
サービス業 | エムスリー | ||
東証ETF | NF−50 | NFJ−REIT |
保有銘柄の受取配当金 TOP5
今年受け取った配当金の多い順にTOP5の銘柄をご紹介します。
現在保有している株数による配当金の順位です。
第5位 ソフトバンク(9434)
個別株投資を始めた頃、高配当な利回りにつられて購入しました。
配当金は横ばいですが、利回りが高く、株主優待が新設されたので、引き続きホールドする予定です。
第4位 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
連続増配株の購入を意識しだした頃に半信半疑で300株を購入しました。
当時は600円くらいだった株価があっという間に2倍、3倍に高騰しました。
もう少し買っておけばよかったと後悔しています。
投資額に対する配当利回り(赤色)が、累積的配当の効果としてきれいな右肩上がりになっています。
現在では株価が上がり、配当利回り(青色)が低くなっているので、株価が下がったタイミングで買い増しをしたいと思います。
第3位 キヤノン(7751)
個別株投資を始めた頃に配当利回りにつられて購入した銘柄です。
その後、2020年に大幅減配になりましたが長期投資のスタンスを変えずにホールドしていました。
年々、配当金額が戻ってきているので期待している銘柄です。
第2位 三井住友フィナンファルグループ(8316)
三菱UFJフィナンファルグループに続いて購入している銀行銘柄です。
単元未満株で定期的にコツコツ買い増しをしてきました。
累進的増配をしており、買い増しして良かったなと思う銘柄の代表格です。
累進配当的な銘柄について
株価に対する配当利回りは、株価が下落すると利回り(青線)が上昇するので、配当利回りだけでなく経営状況も合わせて確認しています。
累進的配当をしている銘柄は、保有しているだけで配当利回り(赤線)が上昇していきます。配当性向や1株あたりの純利益に注意しながら積極的に購入や保有をしています。
第1位 日本たばこ産業(2914)
個別株に投資を始めた頃、配当利回りと株主優待につられて購入しました。
株主優待は廃止になりましたが、配当利回りが4.6%もあるので引き続き保有しています。
配当性向が70%以上あるので、マイルールではリスクあり銘柄として、買い増しはしない方針です。
まとめ
今回の記事では、6年間かけて買い増してきた個別株から受け取った配当金と保有する銘柄をご紹介しました。
投資利回りのグラフを見ると、「マイルール」を参考に購入銘柄を意識するようになってから利回りが高まっています。
これからも「マイルール」を参考に高配当かつ累進的増配をしている銘柄を中心に購入していきたいと思います。
今回の記事が投資初心者の方の参考になれば幸いです。
最後まで記事をお読み頂きありがとうございました。
この記事では、個別の企業名を紹介しましたが、特定の銘柄を推奨するものではなく、将来の投資成果を保証するものでもありません。
銘柄選びや投資のタイミングは、必ずご自身で判断で行ってください。