こんにちは、ヒデです。
AdSenseの審査に合格するために重要とされる『3つのコンテンツ』について、コンテンツの内容と設置方法についてご説明します。
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- プロフィールの掲載
いずれのコンテンツもGoogleがユーザーエクスペリエンスの重要な項目として取り上げているので、AdSenseの審査を受ける前に設置しておきましょう。
「プライバシーポリシー」について
プライバシーポリシーとは
プライバシーポリシーは個人情報を取得した際に、利用目的や管理方法について明記するものです。
ブログの運営を始めると、「お問い合わせ」や「アクセス解析」などから『個人情報』を取得する機会があります。
お問い合わせフォームには、お名前とメールアドレスの記載をお願いしていますので、個人情報を取得する事になります。
ブログの読者が入力した個人情報をどの様に利用・管理するのかをプライバシーポリシーに明記する必要があります。
Google のサービスを利用することで、サイト、アプリ、メールマガジンなどのプロパティで、データの収集、共有、利用について明確に開示するプライバシー ポリシーを掲載し、遵守すること。ウェブサイトに広告を掲載することによって、第三者がユーザーのブラウザに Cookie を保存したり、ウェブビーコンを使用したりして情報を収集する可能性があることについて、プライバシー ポリシーで明示すること。
Google 「プライバシーに関するポリシー > プライバシーの開示」より
免責事項
免責事項とは、「この様な場合には責任を取りません」と事前にお断りを入れる事です。
投資に関する記事などにより、思わぬトラブルにならないようにするために重要な項目になります。
プライバシーポリシーと免責事項の書き方については、様々なサイトで解説されているので参考にしながら設置しましょう。
参考にさせていただいたのは
初心者のためのブログの始め方講座
【ブログに必須!】プライバシーポリシーと免責事項の書き方
私が記載した内容
私が記載した項目は以下のとおりです。
- お問い合わせ:既に設置しているので記載しました。
- Googleアナリティクス:既に設置しているので記載しました。
- Googleアドセンス:AdSense広告の設置を目指しているので事前に記載しました。
- Amazonアソシエイト:設置する可能性があるので記載しました。
- 免責事項:投資の記事等をご紹介する機会があるので記載しました。
- 著作権・肖像権:細心の注意をして掲載をしていますが、万が一トラブルが発生する場合を想定しました。
- リンクについて:基本的にリンクフリーである事を記載しました。
「お問い合わせ」について
「お問い合わせ」はサイト運営において特に重要なコンテンツになります。
- 意図しないトラブルを回避する連絡手段
- ブログ読者からの連絡手段
- サイトの信頼性アップ
サイト運営においては、運営者が意図していなくても著作権などのトラブルが起きる可能性もあります。
連絡手段があれば早期にトラブルの解決につながるかもしれませんが、連絡先がわからず大事になるケースもあるそうです。
また、ブログを読んだ方から、仕事を依頼されることもあります。
私もASPの企業の方から広告掲載の打診をいただいたことがありました。
「お問い合わせ」の設置がブログの収益化を実現するチャンスを増やすことになります。
サイトの評価として、Googleアドセンスなどの広告サービスの審査にも影響があります。
連絡先を明確にすることでサイトの信頼性を高めることになります。
『お問い合わせ』の手段として、メールアドレスやSNSを記載するなどいくつかの方法があります。
ただ、メールアドレスの公開は悪用される心配がありますし、SNSは相手の方が使っていない場合は連絡をしにくい欠点があります。
当サイトでは、安全性や利便性を考えて「Contact form 7を使って『お問い合わせ』を設置する」ことにしました。
「お問い合わせ」の設置方法(Contact Form7)
参考にさせて頂いたのはこちらのブログです。
『20分でできる!【WordPress】お問い合わせフォームの作り方』『初心者のためのブログ始め方講座』
手順①:プラグインのインストール
左側のメニューバー > プラグイン > 新規追加
キーワードに「Contact Form 7」を入力
「今すぐインストール」をクリックして、「有効化」もしましょう。
手順②:固定ページにリンクを追加する
外観 > メニュー > 固定ページ から「メニューに追加」をします。
右側のメニュー構造にて、メニュー設定・メニューの位置を選択します。
フッターへの設定を次にご紹介します。
手順③:フッターへの設定
ダッシュボード > 外観 > メニュー
フッターメニューを選択 > メニュー項目から「プライバシーポリシー」と「お問い合わせ」をメニューに追加
メニュー設定で「フッターメニュー」に✓チェック > メニューを保存
手順④:フッターでの位置設定
ダッシュボード > Cocoon設定 > フッター > フッター表示タイプ・クレジット表記 > 変更をまとめて保存
プロフィールの掲載
皆さんは記事を書いている方のプロフィールに興味はありますか。
私は記事をどんな方が書いているのか知りたくなり、プロフィールを読ませていただくことが良くあります。
せっかく訪問して下さった方が興味を持ってくれたのなら、私がどの様な目的で記事を書いているのか、伝えられるページにしたいと思います。
自分がどの様な人物であるのか、どの様な目的でサイトを運営しているのかを示す事により、記事を読む人が増えたり、専門的な資格を持っている方であれば信用度が高まると思います。
参考にさせていただいたのは
初心者のためのブログの始め方講座
ブログにおけるプロフィールの重要性は? 適切な書き方や注意点も紹介
プロフィールをサイドバーに設置する
プロフィールを右側のサイドバーに設置する方法についてご紹介します。
ダッシュボード > 外観 > ウィジットを選択
[C]プロフィールの『▼』をクリック、『サイドバー』を選択、『ウィジットを追加』する。
サイドバーにウィジットとして、[C]プロフィールが表示されます。
[C]プロフィール『▼』をクリックしてメニューを表示します。
- タイトル:プロフィール
- 肩書きラベル:空欄
- □画像を円形にする:お好みで✓を入れる
- あなたのプロフィール:クリックでプロフィールの設定に移動します。
サイドバーの設置方法についてはこちらの記事も参考にしてください。
最後に
私のサイトがAdSenseの審査を通らない理由は、「有用性の低いコンテンツ」となっています。
これまでは記事の内容を中心に見直してきましたが、今回はGoogleAdSenseの審査対策として重要とされる3つのコンテンツ(プライバシーポリシー・お問い合わせ・プロフィール)について確認をしました。
これらのコンテンツも設置をするだけではなく、「ユーザーの利益になっているか」の視点で内容を吟味する必要があります。
今回の記事を書くにあたり、コンテンツの内容を見直しましたので、ぜひ参考にしてください。
私自身が試行錯誤している状態ですが、記事の内容がAdSenseの合格を目指している方の参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。